『失敗』を知っているから『成功』できる。
● 「頭がいい人」は論理的思考だけで判断しない
● 成功できない人は他の成功法則を真似てるから! そこに必要なオリジナルとは!?
● 自分のやりたい利益が解れば、環境に振り回されることはない!
巷に溢あふれる「成功哲学」、
あるいは「自己啓発」系の本やセミナーは、
確かに、すばらしいことが書かれてあり、新しい気付きも得られるでしょう。
しかし、あくまでもそれは、本の書き手が歩んだ道です。
その人の成功体験が、そのままあなたに当てはまることはありません。
自分の血となり、肉となるにはそれ以上の「何か」が必要です。
世にある自己啓発などが、なぜ一時的な対処療法に終わってしまうのでしょうか。
言葉や活字だけでは伝わらない「何か」を本書でお伝えデキればと思います。
■目次
●Chapter1 「頭がいい人」は論理で考えない
1 「頭がいい人」は論理的思考をしない?
・論理では、現実に太刀打ちできない
・他人に頼らず、「胆力のある人」になろう
2 他人の成功法則を真似しても、成功できないわけ
・失敗の中に、本当の情報が隠されている
・ネガティブデータの方が、学ぶものが多い
3 成功する人は、「自分だけのリンク」を見付けている
・成功する人の秘訣は「リンク」
・「自分のリンク」を作る方法
4 人はいつから「思考する」ようになったのか
・大脳新皮質が働きすぎると、心と身体のバランスが崩れてしまう
5 都合の悪いことは見えないようにできている
・「ありのままの情報」が見えないわけ
・脳は、都合の悪いものは見えない・聞こえない
6 人の思考や行動に、意味などない?
・「意識」はいつ生まれたのか
・人の思考や行動に、意味はない?
・イメージトレーニングはうまくいかない
7 考え方を変えても、人生はうまくいかない
・NLP理論は魔法の杖ではない
・「考え方の土台」とは、感情そのもの
8 直感やヒラメキこそが、論理よりも重要
●Chapter2 「頭がいい人」になるためのトレーニング
1 「学習」するとはどういうことか
・「考えてできる」から、
・「自然にできるようになる」へ
2 右脳トレーニングに意味はない?
・「右脳=イメージ」には、根拠がない
・「右脳=イメージ」にも、意味はない
3 潜在意識とはどんなものなのか
・潜在意識の正体は何なのか?
・科学的には、潜在意識は証明されていない
4 「潜在意識活性化」に効果はあるのか?
・「潜在意識を活用する」の正体は何か?
・「潜在意識活性化」は、パブロフの犬と同じ?
・「刷り込み」が、その後の成長を決める
・刷り込みは、知能にどんな影響を与えるのか
5 潜在意識とは「神経ネットワーク」そのもの
・他人を「操作」することは可能か?
・テレビ・ビデオを見るだけでは、人は成長できない
●Chapter3 なぜ「ハラで考える」ことが大事なのか
1 脳が生まれた場所は「腸」だった
・生命の進化をふり返ってみる
・脳は腸の細胞から生まれた
・内臓のために脳が生まれた
・脳と腸は、密接につながっている
・感情がないと、「考える」ことすらできない?
2 ことばや論理では、感情を説明できない?
・本当の直感とは、言葉で理解できるのもではない
・感情や感覚が「じわり」と体に広がるわけ
3 動物の本能と人間の欲、どちらが理性的なのか?
・誰かと競争するのではなく、「自分に近づく」
・本能に忠実になれば、過剰な欲求はなくなる
4 内臓を活用して、ウソを見抜く方法
・相手の力量を見抜く方法
5 成功する経営者は「ハラ」で考える
・「何かおかしい」と思ったら、体の声を聞く
・「ハラに問いかける」にはどうしたらいいのか
6 交渉ごとは「ハラをくくる」者が勝つ
・「覚悟」は相手に伝えることができる
・成功者と言われる人は、どうやって内臓思考しているのか
●Chapter4 「ハラ」を鍛えて、内臓のチカラを引き出そう
1 正しく自分を見つめるためのトレーニング
・「ありのままの自分」と向き合うことからはじめよう
2 内臓のチカラを引き出すトレーニング
・安全と危険の境目を把握する
・子どもは転ぶことで学んでいく
・経験を積むことで、ハラで感じる能力が鍛えられる
3 実感を研ぎ澄ませば、「一を知って十を知る」が可能になる
・「一を知って十を知る」は誰にでもできる
・戦術をたくさん持っておく
4自分にとって価値のあることだけに没頭しよう
・自分の世界に没頭することで、高い成果を生み出せる
●Chapter5 「内臓思考」はこうして実践する
1内臓思考で、トラブル・問題をスッキリ解決
・経営者は、周囲の状況に振り回されてはいけない
・本当にやりたいことがわかれば、環境に振り回されなくなる
・大脳思考では、根本的に問題解決ができない?
2まずは、「大脳思考」を停止させてみよう
・①身体を動かす
・②自然に飛び込んでみる
・③童心にもどる
3問題を根本的に解決してしまうステップ
・不要なものを削ってみる
・ボトムアップの作業をおこなう
4サキタニ式「内臓思考」法によるコンサルティング事例
・①「大脳思考」を止める感覚を体験する
・②本来の自分の姿をえぐり出す
・③不要なものを削り、しなくてよい作業をあぶり出す
・④ボトムアップの作業をおこない、今できることをする
おわりに
参考文献
■著者 崎谷博征
● 「頭がいい人」は論理的思考だけで判断しない
● 成功できない人は他の成功法則を真似てるから! そこに必要なオリジナルとは!?
● 自分のやりたい利益が解れば、環境に振り回されることはない!
巷に溢あふれる「成功哲学」、
あるいは「自己啓発」系の本やセミナーは、
確かに、すばらしいことが書かれてあり、新しい気付きも得られるでしょう。
しかし、あくまでもそれは、本の書き手が歩んだ道です。
その人の成功体験が、そのままあなたに当てはまることはありません。
自分の血となり、肉となるにはそれ以上の「何か」が必要です。
世にある自己啓発などが、なぜ一時的な対処療法に終わってしまうのでしょうか。
言葉や活字だけでは伝わらない「何か」を本書でお伝えデキればと思います。
■目次
●Chapter1 「頭がいい人」は論理で考えない
1 「頭がいい人」は論理的思考をしない?
・論理では、現実に太刀打ちできない
・他人に頼らず、「胆力のある人」になろう
2 他人の成功法則を真似しても、成功できないわけ
・失敗の中に、本当の情報が隠されている
・ネガティブデータの方が、学ぶものが多い
3 成功する人は、「自分だけのリンク」を見付けている
・成功する人の秘訣は「リンク」
・「自分のリンク」を作る方法
4 人はいつから「思考する」ようになったのか
・大脳新皮質が働きすぎると、心と身体のバランスが崩れてしまう
5 都合の悪いことは見えないようにできている
・「ありのままの情報」が見えないわけ
・脳は、都合の悪いものは見えない・聞こえない
6 人の思考や行動に、意味などない?
・「意識」はいつ生まれたのか
・人の思考や行動に、意味はない?
・イメージトレーニングはうまくいかない
7 考え方を変えても、人生はうまくいかない
・NLP理論は魔法の杖ではない
・「考え方の土台」とは、感情そのもの
8 直感やヒラメキこそが、論理よりも重要
●Chapter2 「頭がいい人」になるためのトレーニング
1 「学習」するとはどういうことか
・「考えてできる」から、
・「自然にできるようになる」へ
2 右脳トレーニングに意味はない?
・「右脳=イメージ」には、根拠がない
・「右脳=イメージ」にも、意味はない
3 潜在意識とはどんなものなのか
・潜在意識の正体は何なのか?
・科学的には、潜在意識は証明されていない
4 「潜在意識活性化」に効果はあるのか?
・「潜在意識を活用する」の正体は何か?
・「潜在意識活性化」は、パブロフの犬と同じ?
・「刷り込み」が、その後の成長を決める
・刷り込みは、知能にどんな影響を与えるのか
5 潜在意識とは「神経ネットワーク」そのもの
・他人を「操作」することは可能か?
・テレビ・ビデオを見るだけでは、人は成長できない
●Chapter3 なぜ「ハラで考える」ことが大事なのか
1 脳が生まれた場所は「腸」だった
・生命の進化をふり返ってみる
・脳は腸の細胞から生まれた
・内臓のために脳が生まれた
・脳と腸は、密接につながっている
・感情がないと、「考える」ことすらできない?
2 ことばや論理では、感情を説明できない?
・本当の直感とは、言葉で理解できるのもではない
・感情や感覚が「じわり」と体に広がるわけ
3 動物の本能と人間の欲、どちらが理性的なのか?
・誰かと競争するのではなく、「自分に近づく」
・本能に忠実になれば、過剰な欲求はなくなる
4 内臓を活用して、ウソを見抜く方法
・相手の力量を見抜く方法
5 成功する経営者は「ハラ」で考える
・「何かおかしい」と思ったら、体の声を聞く
・「ハラに問いかける」にはどうしたらいいのか
6 交渉ごとは「ハラをくくる」者が勝つ
・「覚悟」は相手に伝えることができる
・成功者と言われる人は、どうやって内臓思考しているのか
●Chapter4 「ハラ」を鍛えて、内臓のチカラを引き出そう
1 正しく自分を見つめるためのトレーニング
・「ありのままの自分」と向き合うことからはじめよう
2 内臓のチカラを引き出すトレーニング
・安全と危険の境目を把握する
・子どもは転ぶことで学んでいく
・経験を積むことで、ハラで感じる能力が鍛えられる
3 実感を研ぎ澄ませば、「一を知って十を知る」が可能になる
・「一を知って十を知る」は誰にでもできる
・戦術をたくさん持っておく
4自分にとって価値のあることだけに没頭しよう
・自分の世界に没頭することで、高い成果を生み出せる
●Chapter5 「内臓思考」はこうして実践する
1内臓思考で、トラブル・問題をスッキリ解決
・経営者は、周囲の状況に振り回されてはいけない
・本当にやりたいことがわかれば、環境に振り回されなくなる
・大脳思考では、根本的に問題解決ができない?
2まずは、「大脳思考」を停止させてみよう
・①身体を動かす
・②自然に飛び込んでみる
・③童心にもどる
3問題を根本的に解決してしまうステップ
・不要なものを削ってみる
・ボトムアップの作業をおこなう
4サキタニ式「内臓思考」法によるコンサルティング事例
・①「大脳思考」を止める感覚を体験する
・②本来の自分の姿をえぐり出す
・③不要なものを削り、しなくてよい作業をあぶり出す
・④ボトムアップの作業をおこない、今できることをする
おわりに
参考文献
■著者 崎谷博征