「モーセの十戒」の前半の解釈と適用においては、時代の右傾化の中で「教育基本法」の改訂が現実のものとなったことをどう考えるのかを扱った。
そして「モーセの十戒」後半の解釈と適用においては「シャーマニズム、またアニミズム的世界観」の無批判な受け入れに対して警鐘をならし、その上でバランスのとれた「聖書的世界観」の位置づけ、捉えかたの重要性を指摘した。
【目次を見る】
①序
■ キリスト教の三つの時代
■ JECにおける三つの問い
■ JECの教理
■ JECの倫理
■ 贖いに基づいた倫理
■ 神のみ旨の表現としての十戒
■ 十戒に照らし合わせたJECの倫理のあり方
②第一戒〜二戒と日本キリスト教史
■ あなたには、わたしのほかにほかの神々があってはならない
■ 第一期「キリシタン」の時代
■ 第二期「国家神道と教育勅語」の時代
■ 日本のキリスト者の天皇制に関する意識
■ 「信仰の事柄」ではなく「愛国心」の事柄として
■ 第三期「平和憲法と教育基本法」の時代
■ 第四期「新教育基本法と憲法改悪」の時代
③大和朝廷以来の天皇制のもつ宗教性と北イスラエル王国ヤロブアムの罪
■日本の政治と教育における右傾化の流れ
■天皇制とクリスチャンの意識
■大和朝廷以来の天皇制のもつ宗教性と北イスラエル王国ヤロブアムの罪
④第三戒〜五戒:アニミズム的世界観の無批判な受け入れへの警鐘
■ 日本の教会が歴史的に経験し、今も現実に置かれている状況
■ 苦難と迫害を通して栄光に至るという霊性の道筋
■ あなたは、あなたの神、主の御名を、みだりに唱えてはならない
■ 神名を用いて人間の意志・願望・欲望を実現しようという呪術的な宗教
■ 創造し、歴史を摂理し、人格を回復し、裁かれる神
■ 十字架を宣べ伝える教会は、それ自身が十字架のしるしを
⑤第六戒〜九戒:キリスト教的信憑性の大切さ
■ 人間のいのちへの敬意、契約への敬意、所有物への敬意、真実さへの敬意
■ あなたは虚言の証人として、あなたの隣人に不利に答えてはならない
■ 「法廷における真実の証言」のスピリット
■ 〝信憑性〟の問題がきわめて重要
■ 奇蹟の報告の信憑性
■ 報告された奇跡のキリスト教的解釈の信憑性
■ 福音は個々人の完全で永遠の癒し、平和と義の神の国の到来の希望の待望と葛藤への召喚状
⑥第十戒:よみがえりは死の深さに対応する高さを
■ 神さまが〝今〟私に語りかけておられること
■ この日本“Japan”の、今日のさまざまな課題においてどのように生きるべきなのか
■ 「むさぼり」は罪の本質
■ 罪の問題、古き人の問題、肉の問題、自我の問題を焦点に据えること
■ 『己に死ぬこと』と『生かされること』
■ キリストのものとされたパウロのうちの「聖なるむさぼり」
nihonnoshukyodojouokairyosurumosenojukkai haujeiisi siriizu (Japanese Edition)
Sobre
Baixar eBook Link atualizado em 2017Talvez você seja redirecionado para outro site