We love eBooks

    Shakaikigyouka wo sien siyo Kigyokachi wo takamerutameni (ISOS Mook) (Japanese Edition)

    Por Kon Issyo

    Sobre

    2008年10月号からISOマネジメントシステム専門月刊誌『アイソス』に連載され続けている人気記事「社会起業家を支援しよう! 〜企業価値を高めるCSRのために〜」を第1回から100回まで収録。有名企業のCSR担当者への取材から、ソーシャルビジネス(社会起業)の事業モデルの紹介、ソーシャルデザインの事例と発想までを具体的に描き出す。社会貢献ビジネスを志す人にとっては実践で役立つ内容であると同時に、学術研究者にとっては資料的価値の高い内容になっている。

    著者の今 一生(こん・いっしょう)氏は1965年生のフリーライター。著書に『ソーシャルデザイン50の方法』(中公新書ラクレ)、『よのなかを変える技術』(河出書房新社)他、多数。最新刊は『猫とビートルズ』(金曜日)。ソーシャルビジネス(社会起業)や社会貢献、取材される技術などについて、全国各地で講演やコンサルも行っている。
    http://www.createmedia.co.jp

    連載第1回〜100回のタイトルは下記の通り(掲載順)。

    001 「社会起業家」とは何か
    002 マイクロソフトの企業市民活動
    003 NEC社会起業塾
    004 Panasonic NPOサポートファンド
    005 ヤマト福祉財団
    006 丸紅基金
    007 ファイザープログラム
    008 損保ジャパン記念財団
    009 「ダイワSRIファンド」助成プログラム
    010 ドコモ市民活動団体への助成
    011 セブン-イレブン・ジャパン みどりの基金
    012 JT 青少年育成に関するNPO助成事業
    013 ISOで主導権を取るCSRモデルとは
    014 Yahoo!基金 NPO助成プログラム
    015 ザ・ボディショップニッポン基金
    016 グリーン電力基金
    017 タケダ・ウェルビーイング・プログラム
    018 朝日新聞厚生文化事業団
    019 中央ろうきん助成プログラム
    020 ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパン
    021 リコー社会貢献クラブ・FreeWill
    022 富士ゼロックス 端数倶楽部
    023 グンゼラブアース倶楽部
    024 アステラス製薬 フライングスター基金
    025 モーハウス イベント応援基金
    026 資生堂 花椿基金
    027 社会起業支援サミット2010 in TOKYO(前編)
    028 社会起業支援サミット2010 in TOKYO(後編)
    029 株式会社マルハニチロホールディングス
    030 積水ハウス(株) 積水ハウスマッチングプログラム
    031 ソフトバンクモバイル(株)
    032 特別編 企業人としての被災地支援を考える
    033 特別編2 当事者ニーズでビジネスモデルの再構築へ
    034 ラッシュジャパン
    035 アミューズ
    036 味の素
    037 CSRからソーシャルビジネスへ(前編)
    038 CSRからソーシャルビジネスへ(後編)
    039 フェアトレードカンパニー株式会社
    040 株式会社大川印刷
    041 株式会社ユーズ  TOKYO油田2017プロジェクト
    042 株式会社HASUNA (ハスナ)
    043 株式会社バリューブックス
    044 株式会社ワクワーク・イングリッシュ
    045 シュアールグループ
    046 株式会社アルーシャ
    047 NPO法人Homedoor
    048 ドリーム・ガールズ・プロジェクト
    049 マイリングHR
    050 株式会社テミル
    051 中越パルプ工業株式会社
    052 株式会社ミライロ
    053 株式会社PEER
    054 NPO法人 Check
    055 ライフネット生命保険株式会社
    056 Letibee
    057 一般社団法人ホワイトハンズ
    058 ケアプロ株式会社
    059 Social Fashion Design Studio
    060 株式会社AsMama
    061 となりのかいご
    062  「ソーシャルデザイン」とは何か
    063 株式会社 西粟倉・森の学校
    064 マイノリティ問題(前編)
    065 マイノリティ問題(後編)
    066 まちづくり(前編)
    067 まちづくり(後編)
    068 被災地の復興支援
    069 自殺対策(前編)
    070 自殺対策(後編)
    071 障がい者支援
    072 ITを生かした社会貢献
    073 市民・学生の活動から学ぶCSR
    074 環境問題の解決支援
    075 環境問題の解決支援(続)
    076 福祉を変える発想
    077 ソーシャルデザイン教育
    078 続・ソーシャルデザイン教育
    079 ソーシャルデザイン教育の今後(前篇)
    080 ソーシャルデザイン教育の今後(後篇)
    081 ソーシャルデザイン普及のために
    082 ソーシャルデザインを「面」で考える
    083 リテラシーのない市民が作るモラルなき社会(前編)
    084 リテラシーのない市民が作るモラルなき社会(後編)
    085 LGBT市場をふまえたソーシャルデザイン(前編)
    086 LGBT市場をふまえたソーシャルデザイン(後編)
    087 ひとり親の貧困問題
    088 性の福祉化
    089 寄付月間とソーシャルデザイン
    090 ダイバーシティはCSRにおける企業の生存戦略(前編)
    091 ダイバーシティはCSRにおける企業の生存戦略(後編)
    092 国際協力事業の現実
    093 映像を活用したCSR
    094 増えるソーシャルビジネスの報道
    095 ビジネスで主権者意識を発揮する10代
    096 CSRにもっとゲーミフィケーションを!
    097 ユニークフェイス支援
    098 非営利事業の正当性(前編)
    099 非営利事業の正当性(後編)
    100 ソーシャルデザイン教育の可能性
    Baixar eBook Link atualizado em 2017
    Talvez você seja redirecionado para outro site

    Relacionados com esse eBook

    Navegar por coleções