We love eBooks

    daremoshiranaikouseinenkinkikin kouseinenkinkikinarchive (Japanese Edition)

    Por Takano Yoshihiro

    Sobre

    年金制度の移り行きを探ると・・・

    社会保険事務所(現年金事務所)で相談しても、社会保険労務士に聞いても、WEBサイトで調べても、……誰も知らない厚生年金基金! いったい、どうなっているの? というのが、厚生年金基金です。こんな疑問が巷にあふれています。
    この本は、厚生年金基金事務所の25年に及ぶ実務経験(事務所の人的物的体制構築・規約規定の整備・基金業務の機械化・加入員の年金計算年金振込み・基金財政の検証・基金の予算決算・ライフプランセミナー開催・OB会運営・年金給付改善・資産運用体制構築・年金調査研究等)と、社会保険事務所の年金相談員5年経験(ほぼ30、000人と面談)の年金カウンセラーが、「厚生年金基金」という堅い話をなんとか柔らかく皆さんにお伝えします。
    つまり、学者先生が書けないインサイダーによるドメスティックな本になります。そのため、論文調の退屈さ・窮屈さを避けるために、「基金って何?」、「引用文」、「講演録」、「事例集」、「Q&A」、「401(k)調査記」等による話としました。要するに、いろいろな語り口を通じて、皆さんにお楽しみいただきながら、自然に、「厚生年金基金」のイメージが定まるようにしています。

    [目次]
    はじめに
    目次
    第一章 厚生年金基金の成立
    1.厚生年金基金の成立前史
    2.厚生年金基金制度の仕組み
    設立形態/給付形態/運営組織/業務委託形態/業務分掌/資産運用/資産運用基本方針/受託者責任/年金給付/加入員台帳/年金計算/中途脱退/退職給付会計/基金解散と代行返上/確定給付年金と確定拠出年金の相違点
    第二章 厚生年金基金の展開
    1.ブレイク・スルーな事態
    2.厚生年金基金経営の有機的連結
    事業運営/厚生年金基金の変貌/「経営など、したこともない!」/フレーム・ワークの刷新/事務長の読んだ金融本
    3.代行の金縛り
    代行の由来/代行型はハイコスト!/代行の本旨/代行故の官の介入/最良執行/経営指針達成の方策
    4.〈人様のお金〉
    5.基金の見た資産運用環境
    6.戦略アセツト・ミックス構築の経緯(増補)
    第三章 事例で学ぶ厚生年金基金
    はじめに/年金のキホン/年金の加入記録/年金の仕組み/年金の請求/年金生活
    第四章 厚生年金基金を問う
    1.厚生年金基金は死に体!
    凍結通知/凍結した死に体
    2.基金問題のインパクト
    〈人様のお金〉が要請する効率市場/受託者責任が再構築する/基金問題のインパクト
    3.〈人様のお金〉が変える日本のインフラストラクチャー
    日本型資本主義の組成/インフラストラクチャーの再構築
    4.未曾有な事態
    第五章 Q&A年金の行方(基金解散と代行返上)
    はじめに
    1.基金解散と代行返上に伴う年金の行方
    厚生年金基金の仕組み/基金解散後の年金/代行返上の仕組み/代行返上後の年金の行方
    2.基金解散と代行返上の真因
    年金が一時金に化ける/多額な不足金発生/時価会計採用でどうなるのか
    第六章 401(k)の百聞は一見に如かず
    1.401(k)一見
    視察団/3大都市の印象/ツアー企画の背景/訪問先/幾つかのトピックス
    2.訪問先個社マター
    JOHNSON & JOHNSON/SONY US/HewlettーPackard Company(HP)/APL社/Scudder University/Fidelity Investments/Atlantic Financial社/Speech Works社/日本経済新聞社米州編集総局年金担当:越中記者による現地401(k)セミナー/「プラン・スポンサー」誌
    3.取敢えずの401(k)論
    401(k)エンジンの仕掛け/おわりに
    第七章 確定拠出年金スタート
    付録
    1.これは宝もの!
    2.読書案内
    3.基金広報誌
    著者
    著作・評論等

    著者本
    ●「述語は永遠に……」(小説) 1981年
    ●「情緒の力業」(哲学) 1995年
    ●「人様のお金」(年金) 2009年

    無料配布キャンペーン(2015.12.05~09)にて32DL頂きました。
    2016.03.15~19の無料配布キャンペーンで19DL頂きました。

    ●ブログ http://blog.goo.ne.jp/hitosamano


    Baixar eBook Link atualizado em 2017
    Talvez você seja redirecionado para outro site

    eBooks por Takano Yoshihiro

    Página do autor

    Relacionados com esse eBook

    Navegar por coleções