We love eBooks

    KONZYAKUIRYOFUKUSHIGAIDEN (Japanese Edition)

    Por MATSUOKASHIGERU

    Sobre

    古代ギリシャの円形劇場は医療施設の一部だった。心と体、感情と精神全体の異変を「病気」として捉えた医聖ヒポクラテスの「癒しのテクネー」が現代に蘇る。(エピダウロス・スピリット)など、医療福祉史を通じて人間社会の生と死を見つめ、個々の魂に問いかける11篇
    ○第1章/エピダウロス・スピリット

    古代ギリシャの円形劇場は、医療施設
    の一部だった。ヒポクラテスの
    「癒しのテクネー」が21世紀に蘇る


    ○第2章/古代医療伝(アショカー王
     聖徳太子)


    「戦争とはかくも惨たらしい行為だった
    のか」 悔い改めた王は、世界史上稀な
    愛と平和の実践者になった。古代インド
    のアショカ王である。特に医療福祉政策
    においての業績は、特筆に価する。
    日本では聖徳太子がその業績に並ぶ。

    ○第3章/福祉僧・忍性

    聖書にも登場するハンセン病は「絶望」
    の代名詞だった。壮絶な差別の実態を
    理解するには、想像力が欠かせない。
    彼らは「非人」と呼ばれていた。鎌倉時代
    の執権・北条時宗の時代に「非人救済」
    に生涯を捧げた僧がいた。名は忍性。
    丸顔の柔和な人物だった。


    ○第4章/戦国南蛮医療伝
      (ルイス・アルメイダ)


    大航海時代のヨーロッパ宣教師たちは、
    万里の波涛を越え、世界各地に散った。
    その中には西洋医術普及のさきがけと
    なった、ルイス・アルメイダもいた。
    彼らの医療・福祉活動に焦点をあてる。

    ○第5章/幕末南蛮医療伝(上)
      緒方洪庵と適塾の事


    江戸時代「西洋の書物を読むと目が
    青くなる」とか、「西洋人に
    触ると手が腐る」と噂されていた。
    そんな時代に南蛮医学を学び、
    大阪に「敵塾」を創設した緒方洪庵。
    門下からは福沢諭吉をはじめ、
    明治をつくった男たちが数多く輩出
    した。高松凌雲もその1人だった。


    ○第5章/幕末南蛮医療伝(中)
     国際赤十字誕生の事


    高松凌雲は徳川幕府の使節団と共に
    パリに渡った。パリ万博の会場で、
    彼は国際赤十字という組織の事を知る。
    創始者の名はアンリ・デュナン。
    夢物語を実現させてしまった男だった。


    ○第5章/幕末南蛮医療伝(下)
     函館戦争の事

    幕府軍、薩長軍に敗れる。パリの
    高松ら一行は帰国を決断する。やがて
    高松は榎本武揚率いる幕府艦隊と共に
    江戸を脱出して蝦夷地を目指す。
    高松は敵味方の区別なく戦傷者を
    治療する。


    ○第6章/人は情けの下に棲む
      (大原孫三郎伝)

    岡山県倉敷市の大原家は、江戸時代
    から続く豪商だった。倉敷紡績の
    若旦那・孫三郎は、東京・吉原で遊興
    三昧と膨大な借金をつくる。
    だがやがて自らの天命に目覚め、社会
    福祉事業に着手する。倉敷中央病院
    も大原美術館も、創設したのは孫三郎
    である。

    ○第7章/心優しき文化圏

    紀元前200年頃から紀元700年
    までの、およそ900年間、南アメリカ
    大陸のペルー北海岸には「モチェ文化」
    が存在していた。木村重信・大阪大学
    名誉教授の解説によると、この文化
    ではすでに「ノーマライゼーション」
    が実践されていたという。つまり、
    視覚障害者・身体障害者・精神薄弱者
    などの人々は、より神に近い存在と
    して尊敬され、健常者に大切にされ
    ながら、共に暮らしていたという
    のである。

    Baixar eBook Link atualizado em 2017
    Talvez você seja redirecionado para outro site

    eBooks por MATSUOKASHIGERU

    Página do autor

    Relacionados com esse eBook

    Navegar por coleções