We love eBooks
    Baixar Eigyounoteianryoku: Srory-ban Hansoku-media no tsukurikata (RJ Books) (Japanese Edition) pdf, epub, eBook
    Editora

    Eigyounoteianryoku: Srory-ban Hansoku-media no tsukurikata (RJ Books) (Japanese Edition)

    Por RJ labo

    Sobre

    ◇発売記念セール特価◇17%OFF

    (本文より1)

     第1章では、地域密着型企業の営業ツール(販促メディア)の改善提案事例をストーリー仕立てで紹介した。少々ふざけたところのある内容にとまどったかもしれない。

     ただ、本番の仕事はなかなか教科書通りにはいかない、ささいな言葉のやりとりで物事が進行していくという面では、現実を反映した内容になっている。

     以下、じっさいの営業に応用できるよう、もう少しマジメなトーンで解説していく。

     引き続き、規模のさほど大きくない企業へ提案するイメージで話を進めよう。その方がよぶんな要素が少なく、他の営業に置き換えやすいはずだ。キミがじっさいにやる仕事とちがっていても、第1章でなんとなく、雰囲気はつかんでもらったと思う。

     また、扱う商材も、販促メディアやそれに近いものを中心に話を進める。これはだれでも思い浮かべやすいし、簡単に実物にふれることができる。

     したがって、キミの会社で販促メディアを作ろうとなったときにも、どのように考えていったらいいか、というメディア作りのヒントにもなるだろう。

    (本文より2)

     自社の商品やサービスをPRしようということになると、いまはWebやSNSなどのインターネットがらみの手法が主流である。

     しかし、地域密着型の企業などでは、自社でいろいろ販促物を作ったり、昔ながらの広告を出したり、営業スタッフと連携したりして、地道に集客をおこなっているところもある。うまく活用すれば、大いに売上げに貢献してくれるのに、業績の悪いところほど、
    「いままで、これでやってきたから」
     と効果のうすい方法をつづけている。

     じっさいに、ある企業が販促ツールとして無料で配布する小冊子(フリーペーパー)を定期的に作っては配布していたのだが、営業につながる反響がない。そこで、これを改善できないかと社長が相談にきた──という事例をストーリー仕立てで紹介する。

     具体的な事例なので、うちとは業態がちがうぞと思うかもしれないが、「効果の少ない販促ツール」を改善するための基本的な考え方は変わらない。

     では、主な登場人物の紹介から──

    【ハズミ】
     カイケツ・プランニングの女性営業スタッフ。素直が取り柄で、頭で考えるのは苦手。物怖じしないせいか、無礼が目立つ。元演劇部なので、会話が芝居がかるのが難点。

    【タヨリ部長】
     カイケツ・プランニングの知恵袋。ハズミの上司。ハズミをなんとか一人前に育てようと、ガマン強く接している。取引先への提案のほとんどを考えている。

    【コマツタ社長】
     今回の依頼人(クライアント)。ガス器具の販売・修理点検と家のリフォームを手がける小企業の経営者。売り上げ低迷に悩み、問い合わせ件数を増やしたいと思っている。

    (もくじ)

    第1章 販促メディアの作り方(ストーリー版)

    ## イントロダクション
    ## Step 01 今回のミッション(依頼内容)
    ## Step 02 現状の確認
    ## Step 03 問題点を整理する
    ## Step 04 試案と検討
    ## Step 05 噂になるような切り口をさがす
    ## Step 06 目的に合った内容を選ぶ
    ## Step 07 見込み客に変える仕組み作り
    ## Step 08 競合他社とのちがいを明確に
    ## Step 09 ターゲットに取材する
    ## Step 10 最終的な案を形にする

    第2章 営業としての提案

    ## 11 本番の仕事は教科書通りにいかない
    ### ■自分の営業に応用しよう
    ### ■他人のアイデアは刺激やヒントになる
    ## 12 問題を認識してもらう
    ### ■提案ができないと営業失格
    ### ■販促物はもらう側のことも考える
    ## 13 企画の道すじを示すのが営業の仕事
    ### ■手段と目的を混同しない
    ### ■利益追求が本心とはかぎらない
    ## 14 問題点は細分化して対策をねる
    ### ■自力ですぐにできることからやる
    ### ■顧客の問題と自社の問題を切り分ける
    ## 15 値引きをするだけでは売れない
    ### ■目新しい提案をする
    ### ■はじめは実現性を気にしなくていい
    ## 16 提案力とは言語力
    ### ■相手に納得してもらうには
    ### ■提案力を鍛えるには文章力を鍛えろ

    第3章 提案のレベルアップ

    ## 17 倒置法を使うだけで提案は新鮮になる
    ### ■相手をドキッとさせて聞く気にさせる
    ### ■具体的に述べると先が知りたくなる
    ## 18 話が苦手な人に口を開かせる方法
    ### ■アクションを話題にする
    ### ■自分の利益より相手の利益が先
    ## 19 目的を共有する
    ### ■外部の目をもった人間として考える
    ### ■得意分野との接点を見つける
    ## 20 ペルソナを考えてみよう
    ### ■主要ターゲットの特性を落とし込む
    ### ■動的な情報が大事
    ## 21 取材がプロジェクトの細部を決定する
    ### ■複数の人物から情報を集める
    ### ■提案の土台づくり
    ## 22 ターゲットの先にいる存在
    ### ■自社の売り上げにつなげる提案を
    ### ■最後はヒアリングがモノを言う


    ◆セール特価◆期間限定

    Baixar eBook Link atualizado em 2017
    Talvez você seja redirecionado para outro site

    eBooks por RJ labo

    Página do autor

    Relacionados com esse eBook

    Navegar por coleções