We love eBooks
    Baixar Shinbunshohyounokakikata: Masukomidetsuuyousurubunshoujutsu (RJ Books) (Japanese Edition) pdf, epub, eBook
    Editora

    Shinbunshohyounokakikata: Masukomidetsuuyousurubunshoujutsu (RJ Books) (Japanese Edition)

    Por RJ labo

    Sobre

    ◇発売記念セール特価◇29%OFF

    【本文より・1】

     新聞書評を担当するライターの文章力はどのぐらいか。キミが新聞書評を担当したいと思ったら、たいてい「試験」がある。書評の実物を提出して、審査されるわけだ。

     審査基準は公開されていないが、想像はつく。まず、最低限の文章力。「書評」がどういうものか理解していること。そして、自分に求められているものを文章化できること。

     そういう意味では、就職試験で課せられる「作文」や「小論文」とおなじだ。純粋な書評とは少しちがうが、それを書評として表現できる技術があるかどうかが見られる。

     参考までに、我々が新聞社に提出し、合格した書評をお見せしよう。キミがまだこのレベルに達していなければ、ひとまず、これが書ける文章力を目標にしよう。

    【本文より・2】

     書評(ブックレビュー)を書く機会はいろいろだ。授業の課題や就職試験、趣味で書くブログなど。本書では、もう少し本格的にプロとして通用する書評を目指している。

     まあ、プロといってもピンキリだけどね。我々がじっさいに新聞書評やWebメディアで書くときの書き方、見聞きした注意点を紹介する。マスコミ志望者にも役立つはずだ。

     「書評」として文章も書く以上、プロもアマチュアも本質は変わらない。ただ、プロとして書く場合は、プラスαの制約や仕事上の工夫などが必要になってくる。

     大きなちがいのひとつは仕事量で、プロは1ヵ月に何本も書く。せっかく、タイトルに「新聞書評」とあるから、新聞ならではの文章の注意点なども、のちほど紹介しよう。

     とはいえ、基本はWebライター程度の文章術だ。副業でライターができるレベル。なお、Web特有の文字表記については、『Webライターの文章力』を参照のこと。

     また、「書評とはなにか」「読書感想文とはどうちがうのか」みたいな話は『書評の書き方』の方に記した。そのあたりが理解不足なら、本書とあわせて読んで欲しい。

    【本文より・3】

     書評家やWebライターに求められるのは訴求力だ。書評を読んだ人の心を動かし、行動させる。新しい情報を提供し、なるほどと思わせ、読みたい買いたいと感じさせる。

     ライターの仕事には、編集者や校閲者(チェッカー)、クライアントとのやりとりが不可欠である。ご存じかどうか、プロでもけっこう注意されて、文章を直すんである。

     文章の質を上げようと思ったら、直すしかない。我々みたいにレギュラーをもつぐらいになると、言われるまえに自分で直すから、編集者の評判がいいだけで。

     よほどの天才でないかぎり、1回書いて、それで完ペキということはない。しかし、ひとりで文章を書いていると、なかなか、なにをどう直していいかわからないのが現実だ。


    (もくじ)

    # 第1章 読みたくなる書評の書き方

    ## 01 新聞書評を任されるライターのレベル
    ### ■「試験」に合格する文章力

    ## 02 書評の実例
    ### ■夏目漱石『坊っちゃん』

    ## 03 書評の実例のための注釈
    ### ■求められているものを表現できる技術
    ### ■プロはどんな本でも書評する

    ## 04 どんな気分で読むのがふさわしいか
    ### ■過去のキャリアにふれる
    ### ■読者の心理状態に踏み込む

    ## 05 暗黙の問いかけが強い印象をあたえる
    ### ■登場人物に自己を投影する読み方
    ### ■ゴシップは人柄を伝えたいときに使う

    ## 06 文学的な文章はいらない
    ### ■記憶を喚起させる
    ### ■文才を見せびらかすのが目的ではない

    # 第2章 原稿作成時に使えるテクニック

    ## 07 内容を的確にまとめる
    ### ■プロもアマチュアも本質は変わらない
    ### ■判断するのは読者

    ## 08 読むまえに書く内容は決まっている
    ### ■著者や出版社側の意図をさぐる
    ### ■書評の文字数と引用の目安

    ## 09 得意な構成パターンをもとう
    ### ■なぜ取り上げるかを示す
    ### ■読みたい本をさがしている読者がいる

    ## 10 まだ読んでいない人に向けて書く
    ### ■さりげなく文章に織り込む技
    ### ■『少年ジャンプ』を紹介するなら

    ## 11 最後の一文
    ### ■補足・注釈と概観
    ### ■切り口にそって内容をピックアップ

    ## 12 毎日新聞記者の誤読
    ### ■岸田秀「官僚病の起源」
    ### ■いま書評で取り上げるなら

    # 第3章 ダメ出しをされやすい表現

    ## 13 プロの書評は内容をチェックされる
    ### ■読者の属性を選ばない書き方
    ### ■勝手に代弁者にならない

    ## 14 情報の出し方しだいで反応が変わる
    ### ■価値観を押しつけてはダメ
    ### ■引用箇所ではリアクションを意識

    ## 15 内容をバラさずに興味をもたせる
    ### ■ネタばらしをしてないつもりでも
    ### ■似ている作品があるなら差を明確に

    ## 16 言い回しを工夫する
    ### ■似た語尾をつづけない
    ### ■ロジックのクセにもご用心

    ## 17 だれの言葉かを区別する
    ### ■言葉づかいのまちがいは恥ずかしい
    ### ■大勢に向けて書く意識をもつ

    ## 18 コンテンツにふさわしくない季語
    ### ■読む時期を特定する話題はさける
    ### ■最新情報にアップデートする

    # 第4章 仕事としての書評

    ## 19 タイトな〆切を乗り切る
    ### ■「独自」の視点の背後にあるもの
    ### ■原稿料には本を読む時間も含まれる

    ## 20 移り気な読者には重点先行主義で
    ### ■途中で切ってもわかるように書く
    ### ■大づかみの話からこまかくしていく


    ◆セール特価◆期間限定

    Baixar eBook Link atualizado em 2017
    Talvez você seja redirecionado para outro site

    eBooks por RJ labo

    Página do autor

    Relacionados com esse eBook

    Navegar por coleções eBooks similares